製品開発マネジメント2018
	名古屋大学
	主催:名古屋大学大学院経済学研究科、協力:Tongaliプロジェクト
	- 開催日時 ※ このイベントは終了しました
 - 
				日時: 2018年09月12日(水)
時間: 18:30-20:00 
- 開催場所
 - 名古屋大学 経済学部棟 4階 演習室13
464-8601
愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学経済学部・経済学研究科
http://www2.soec.nagoya-u.ac.jp/access/ 
- 対象
 - 名古屋大学・名古屋工業大学・豊橋技術科学大学・岐阜大学・三重大学の学部生・大学院生・卒業生・教員
 
講義概要
名古屋大学大学院経済学研究科の課題設定型講義『製品開発マネジメント』では、部品メーカーも巻き込んだ大規模な開発体制で新製品を生み出していくトヨタ自動車における製品開発の取り組みを「思考の方法」「仕事のプロセス」「仕事のツール」に焦点を当て、豊富な事例を踏まえて学習します。トヨタの事例を自らの研究に応用できるようになることを目指します。
本講義をTongaliプロジェクト連携講義として下記の対象者に限定公開します。
対象
名古屋大学・名古屋工業大学・豊橋技術科学大学・岐阜大学・三重大学の学部生・大学院生・卒業生・教員
講義内容
| 日程 | テーマ | |
| 1 | 4月11日 | イントロダクション | 
| 2 | 4月18日 | トヨタ⽣産⽅式︓「リーン⽣産」という考え⽅ | 
| 3 | 4月25日 | トヨタ製品開発システム︓リーン⽣産を「製品開発」に応⽤する | 
| 4 | 5月9日 | ⽣産計画 | 
| 5 | 5⽉23⽇ | トヨタの問題解決法 | 
| 6 | 6⽉13⽇ | パートナーロボットの開発 | 
| 15 | 6月20日 | クルマ講座 # 4/26追加 | 
| 7 | 6⽉27⽇ | 製品企画・開発 | 
| 8 | 7⽉25⽇ | 部品の内外製の決定 | 
| 9 | 8⽉1⽇ | 商品企画 | 
| 10 | 8⽉22⽇ | サプライヤーの育成,協働 | 
| 11 | 8⽉29⽇ | 新⾞開発のスケジュール管理 | 
| 12 | 9⽉12⽇ | ⽣産準備(Flexible Body Line の開発) | 
| 13 | 9⽉19⽇ | デジタル・エンジニアリングの活⽤(Global Body Line の開発) | 
| 14 | 9⽉26⽇ | 総括 | 
2018.4.26: 6月20日「クルマ講座」が追加されました
受講方法
下のフォームよりお申し込みください。
お申し込み内容の自動返信の後、Tongaliプロジェクト事務局よりメールでご連絡します。
→ 受講を締め切りました
カテゴリー: