真珠から学ぼう ※ 主に中学生対象

名古屋大学 主催:Tongali
開催日時
日時: 2023年12月16日(土)
時間: 終日
開催場所
名古屋大学 NIC 1階 Idea Stoa
464-8601
愛知県名古屋市千種区不老町 ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 1階
https://ideastoa.aip.nagoya-u.ac.jp/
対象
主に中学生
開催案内(PDF)

真珠って何? どうやってできるの??

真珠をつくるアコヤガイと、世界初の真珠養殖にチャレンジした「御木本みきもと 幸吉こうきち」を知り、起業家の考え方や行動を学ぼう!
ワークショップでは、アコヤガイの解剖を体験します。どんな真珠が出てくるかお楽しみに!!

イベント情報

2023年12月16日(土)

1回目 10:00~12:00
2回目 14:00~16:00

※ 1回目・2回目のいずれかにご参加いただけます

スケジュール

アコヤガイ(真珠)についてのおはなし/ 60 分
アコヤガイの解剖/ 60 分

講師 松井 純 氏 (株式会社三重ティーエルオー 取締役・事業推進部長)
場所 名古屋大学 東山キャンパス
ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 1階 Idea Stoa
(愛知県名古屋市千種区不老町) [地図
対象 主に中学生
参加費 無料
定員 各回40名

保護者の方へ

  • お子様に同伴する場合は、会場内でご見学いただくか、お子様と一緒にワークショップにご参加下さい。
  • 当日は汚れても構わない服をお子様に着用させて下さい。
  • 本ワークショップは中学生のお子様が主な対象ですが、ごきょうだい(小学生・高校生)にも参加いただけます。
  • 複数のお子様が別々の回への参加をご希望の場合は、お手数ですが参加回ごとにお申し込み下さい。
  • 締め切りののち、ワークショップ参加にあたっての詳細をメールでご案内します。また、「どちらでも可」をご選択いただいた方には参加回をお知らせします。

参加申し込み

申し込み締め切り: 2023年12月10日(日)

2023/11/10追記
本イベントは大変ご好評につき、今後のお申し込みに関しては抽選の可能性があります。
定員に達した場合は申し込み期日を待たず、早めに締め切ることがありますのでご了承下さい。

    参加希望回 必須
    参加者 1 必須 氏名
    氏名よみがな
    学校
    学年
    参加者 2 氏名
    氏名よみがな
    学校
    学年
    参加者 3 氏名
    氏名よみがな
    学校
    学年
    保護者氏名 必須
    保護者メールアドレス 必須
    当日緊急連絡先 必須
    備考欄
    【任意】連絡事項・ご質問等ありましたらご記入ください
    確認事項 必須
    • 本イベント中に撮影した写真等をウェブサイトやSNSで公開、使用することがありますのでご了承ください。使用の際は個人を特定できないよう配慮します。
    • 送信ボタンを押すとフォームの内容が直ちに送信されます。お間違いがないか今一度ご確認ください。

    主催/お問い合わせ

    名古屋大学 Tongali事務局 [メールフォーム]
    〒464-8601 名古屋市千種区不老町 ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 3階 311号室
    TEL: 052-747-6490