Tongaliスクール2025:ソーシャル編

名古屋大学 主催:Tongali
開催日時
日時: 2025年06月28日-2025年06月29日(土)
時間: 10:00-16:00
開催場所
名古屋大学 NIC 3階 大会議室
464-8601
愛知県名古屋市千種区不老町 ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 3階
https://www.aip.nagoya-u.ac.jp/headquarters/center
対象
東海地区の大学の大学生および大学院生、中高校生、社会人

東南アジアの社会課題解決アイデア創出ワークショップ
Ideathon focused on Social issues in Southeast Asia

Tongaliスクール2025:ソーシャル編

優秀チームはインドネシアでのフィールドワークとシンガポールでのスタートアップ関連施設訪問へ!

Tongaliでは、アイデアや技術を駆使し、新たな未来のデザインにチャレンジする能力を伸ばすことを目的として、アントレプレナーシップ教育を提供しています。
今回は、社会課題を捉え、アイデアを考え出す力を醸成します。国連の持続可能な開発目標(UN-SDGs)に関連するテーマを中心とする社会課題からビジネスアイデアを考えだす基本的なプロセスを体験します。研修2日目には、インドネシアで実際にアイデアを検証するチーム* を選抜します!
事前の知識は不要ですので、お気軽にご参加ください。

東南アジアの情報についてhttps://www.iseas.edu.sg/category/centres/asean-studies-centre/state-of-southeast-asia-survey/ などをご参照ください。

* 研修内でチーム形成をします。

Outstanding teams will be invited to fieldwork in Indonesia and Singapore

Tongali provides entrepreneurship education to develop the ability to take on the challenge of designing a new future using ideas and technology.
During the session we will learn how to capture social issues and come up with solution ideas. Participants will experience basic process to create business idea from social issues such as United Nations Sustainable Development Goals (UN-SDGs). We will invite lecturers from Singapore, where known as an entrepreneur’s paradise in Asia, and use a variety of applications to learn.
After this training, we will also provide a chance to actually test your business idea in Indonesia and Singapore for selected teams (we will form teams during the workshop). Please have a look at South Asian information (https://www.iseas.edu.sg/category/centres/asean-studies-centre/state-of-southeast-asia-survey/)
No prior knowledge is required, we are waiting your applications!

開催情報 Event Information

2025年6月28日(土)10:00~16:00
June 28, 2025 (Sat)   10:00-16:00

社会課題やSDGsの学びからアイデアを生み出すワーク
Learn UN-SDGs, problem discovery and generate solution ideas

2025年6月29日(日)10:00~16:00
June 29, 2025 (Sun)   10:00-16:00

顧客の検証や顧客への提供価値等ワークを通してアイデアをブラッシュアップ、アイデアの発表
Customer Validation, value proposition and presenting ideas

場所
Venue
名古屋大学 東山キャンパス
ナショナルイノベーションコンプレックス(NIC) 3階 大会議室
(愛知県名古屋市千種区不老町)
NAGOYA UNIVERSITY, NATIONAL INNOVATION COMPLEX (NIC) 3F Conference room
( Furocyo, Chikusa-ku, Nagoya, Aichi )
Map
対象
Eligibility
東海地区の大学生および大学院生
University students and Graduate students from Universities in Tokai region
定員
Capacity
30名程度 ※ 先着順
Maximum number of applicants 30 ※ First come, first served basis
言語
Language
英語(日本語のサポートあり)
English
参加費
Fee
無料
Free
申込締切
Deadline
2025年6月23日(月)
June 23, 2025 (Mon)

講師 Lecturer

Robin Oh 氏

Director, ThinkX, Singapore

https://www.linkedin.com/in/oh-robin/

選抜後のインドネシア、シンガポールの海外研修について(予定)
Overview of Overseas Entre Training in Indonesia and Singapore after Selection (plan)

日時
Date
2025年8月28日(木)~9月5日(金)
August 28~September 5, 2025
対象
Target
選抜2チーム程度
2 selected teams
言語
Language
英語
English
参加費
Fee
往復航空券、滞在費、プログラム費用は無料
(海外旅行保険、VISA代等は自己負担)
Airfare, accommodation, and program fees are free
(Travel insurance, VISA fees, etc. are by your own )
内容
Content
  • インドネシア: 農村部の経済開発をミッションとするインドネシアのNGO IBEKAの協力により、事業アイデアの検証や企業訪問を行う。
    In Indonesia, We will collaborate with an Indonesian NGO IBEKA who works for economic development in rural areas. Participants will verify their business ideas and visit companies etc.
  • シンガポール: スタートアップ関連施設を訪問し意見交換を行う。
    In Singapore, We will visit start-up related facilities and exchange ideas.

受講申し込み

申込期限: 2025年6月23日(月)
Deadline :  June 23, 2025 (Mon)

    お名前 required
    Name
    姓 Family name

    名 Given name
    お名前ヨミガナ required
    Name (katakana)
    姓ヨミガナ Family name (katakana)

    名ヨミガナ Given name (katakana)
    E-mail required
    所属 required
    Organisation
    例:名古屋大学理学部  ex: School of Science, Nagoya University

    興味のある分野 required
    Your interests
    最も興味がある分野を1位とし、順位付けをしてください(2つ以上)。
    Rank topics below according to your interest (two or more). Put "1" what you are most interested in.

    • グリーンテクノロジーと持続可能性 Green Technology and Sustainability:
      Encouraging solutions that address environmental challenges such as waste management, renewable energy, sustainable agriculture, and eco-friendly transportation.
    • 教育関係 エドテック Education Technology (EdTech):
      Developing tools and platforms to enhance remote learning, skills development, personalized education, and inclusive learning experiences.
    • デジタルヘルスと健康維持 Digital Health and Wellness:
      Focusing on innovations that improve healthcare accessibility, telemedicine solutions, mental health support, and wellness tracking using technology.
    • 高齢化社会問題 Elderly Care and Aging Population Solutions:
      Designing technologies to support elderly care, promote active aging, address loneliness, and enhance elderly accessibility to services.
    • 廃棄物の削減と循環経済 Waste Reduction and Circular Economy:
      Creating solutions to minimize waste generation, promote recycling and upcycling, and incentivize sustainable consumption patterns.

    #1
    #2
    #3
    #4
    #5

    備考欄 Remarks
    【任意】連絡事項・ご質問等ありましたらご記入ください
    確認事項 required
    Contents check
    • 本イベント中に撮影した写真等をウェブサイトやSNSで公開、使用することがありますのでご了承ください。
      Photos and videos taken during this event may be used on our website, social media, and in printed materials.
    • 送信ボタンを押すとフォームの内容が直ちに送信されます。お間違いがないか今一度ご確認ください。
      When you click the submit button, the contents of the form will be sent immediately. Please check once again.

    主催 Tongali

    お問い合わせ

    名古屋大学 Tongali事務局 [メールフォーム]
    〒464-8601 名古屋市千種区不老町 ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 3階 311号室
    TEL: 052-747-6490