そらLab 2025
起業家人材育成事業 高校生ディープテックプログラム

そらLabとは

開催案内(PDF)

そらLabとは、高校生が自らアイデアを考え、仮説を立て、設計し、実装する「成層圏チャレンジ」です。気温マイナス70℃、気圧ほぼゼロという過酷な環境へ、商品やサービス、そしてコンセプトそのものを実際に打ち上げて検証します。

大学生メンターと、数多くの成層圏打ち上げ・撮影に成功してきた専門チーム「GOCCO.」が挑戦を全面サポート!
さあ、空のその先へ――君なら何を飛ばす?

スケジュール

  • 01

    2025年6月28日(土)13:00~16:30
    〈PHASE 1〉そらLabキックオフ講演会
    名古屋大学 東山キャンパスで実施、オンライン参加可
    ゲストスピーカーによる宇宙分野や起業、クリエイションについての講演
    会場参加者:ウォーミングアップワークショップを実施予定
  • 02

    2025年7月13日(日)~7月17日(木)
    仮説検証ワークショップ 参加エントリー期間
    ※キックオフ講演会に参加していないチームも応募可
    ※課題相談会(自由参加):2025年7月12日(土)13:00~17:00
  • 03

    2025年7月31日(木)・8月21日(木)・9月6日(土)
    〈PHASE 2〉仮説検証ワークショップ
    課題選考により選出された各チームを対象に、名古屋大学 東山キャンパスで実施します
  • 04

    2025年10月(予定)
    フライトオペレーション
    優れた企画によるモジュールを専門チームが成層圏へと送り出します
  • 05

    2026年3月(予定)
    海外視察
    優秀2チームは最先端の研究・技術に直接触れられる海外視察に参加できます

そらLabキックオフ講演会

第一線で活躍する起業家などをゲストスピーカーとして招き、宇宙分野や起業、クリエイションについてご講演いただきます。
会場参加の方を対象に、ウォーミングアップワークショップも予定しています。

2025年6月28日(土)13:00~16:30

会場 名古屋大学 東山キャンパス
ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 1階 Idea Stoa[地図
※ オンライン配信あり
対象・定員
  • 【会場参加】高校生・高専生限定 先着60名
  • 【オンライン参加】先着100名(保護者・教職員等も参加可)
参加費
  • 無料(交通費は各自負担)
申込期限
  • 【会場参加】2025年6月27日(金)
  • 【オンライン参加】2025年6月27日(金)

仮説検証ワークショップ

課題選考により選出された各チームがアイデア実現および仮説検証のプロジェクトを発足。ビジネスの視点を学びながら、各チームメンターと共に約1ヶ月間、成層圏への検証モジュール(検証したい物を既定のフレーム内に収めた物)を試作。中間報告を経て9月の公開審査会に挑みます。
公開審査会で選出された優れた企画によるモジュールは、10月頃に専門チームが成層圏へと送り出します。

2025年7月31日(木) KICK OFF
8月21日(木) 中間報告
9月6日(土) 公開審査会
※ 各日13:00~17:00(予定)
会場 名古屋大学 東山キャンパス
ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)1階 Idea Stoa[地図
参加資格
  • チームは原則4名で編成
  • チーム全員が高校生・高専生であること
  • 複数の学校の混成チームも、一緒に制作に取り組めればOK
  • 原則として全3回(7/31、8/21、9/6)のWSにチーム全員が参加できること
  • 最後までプロジェクトに前向きに、積極的に取り組めること
参加費 無料(交通費は各自負担)
選考方法 8チーム程度(うち名古屋市外の高校は2チーム以内)を選出
課題相談会 【日時】 2025年7月12日(土)13:00~17:00
【場所】 名古屋大学 東山キャンパス NIC 1階 Idea Stoa[地図
開催案内チラシ訂正: × 事前予約制 → ○ 自由参加/予約不要

仮説検証ワークショップ参加エントリーについて

チーム課題

宇宙(スペースバルーン)

好きなこと
or得意なもの

新しい商品・サービス
を考える

チーム課題説明動画

課題提出の締め切りをもって公開を終了しました

応募方法
  1. 【必須】エントリーシートの提出(参加希望者全員)
  2. 【必須】プレゼンテーションシートの提出(チームの代表)
  3. 【任意】5分以内のプレゼンテーション動画の提出(チームの代表)

必要事項を記入して、下記メールアドレス宛に返信してください。3の動画はダウンロードリンクを送信してください。

送信先: r-miyake@dongles.jp(そらLab事務局 三宅)

1~3をもとに下記項目で選考を行い、2025年7月24日(木)頃に選考結果をお知らせします。

※ 応募期間終了に伴い、エントリーシート・プレゼンテーションシートはの公開を終了しました

評価項目
  • アイデアの斬新さやユニークさ(5pt)
  • ターゲットとニーズ が 十分に検討されているか(5pt)
  • 企画案の先に未来が描けているか(5pt)
  • 熱意とわかりやすさ(5pt)
課題提出期間

2025年7月13日(日) ~ 17日(木)23:59 → 締め切りました

エントリーに関するお問い合わせ

matsuoka@dongles.jp(そらLab事務局 松岡)

海外視察

優秀チームは、最先端の研究・技術に直接触れられる海外視察に参加できます。

期間 2026年3月(予定)
対象 優秀2チーム(最大8名まで、うち名古屋市外在学かつ在住者は4名まで)
参加費 自己負担分として一人あたり5万円

昨年度の様子

主催

名古屋市
名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部

運営

株式会社 GOCCO.、株式会社ドングルズ

協力

Tongali

お問い合わせ

株式会社ドングルズ
TEL: 058-201-5088(平日10:00~17:00)
E-mail: matsuoka@dongles.jp