Tongali 2025 キックオフシンポジウム ―8人のイノベーターと考える「ぼくたちはどう生きるか」―
Tongali 2025 Kick-off Symposium

8人のイノベーターと考える「ぼくたちはどう生きるか」

Tongaliシンポジウムは、未来をリードする東海地区の学生が、今までの人生観を大きく変え、今後の人生を真剣に考えることを目的に開催します。
今年は、各分野から注目のイノベーターをお招きし「挑戦」や「夢」について皆さんと一緒に考え、対話する完全オフレコのイベントです。“起業”はもちろんのこと、それぞれのフィールドで夢の実現に向け挑戦するのに必要なイノベーティブな“マインド”や“姿勢”を知る機会にしましょう!

開催情報

2025年5月18日(日)

 13:00~17:30 シンポジウム

 17:30~18:30 情報交換会

場所 STATION Ai 1F イベントスペースおよび大会議室
(466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目2番32号) [Map
※ JR鶴舞駅(STATION Ai前駅)から徒歩6分
対象 東海地区の大学に在籍する大学生・大学院生・高校生・中学生
※ 社会人の方の参加も可能ですが、学生申し込みを優先させていただきます
定員 140名
参加費 無料
申込期限 2025年5月14日(水)

タイムライン

13:00~ オープニング

13:05~ 第一部

1. 基調講演
“地元に大学をつくろう”と思った10代の若者の挑戦

井上 博成 氏

一般社団法人 CoIU設立基金 代表理事

2026年4月に設置予定の大学「Co-Innovation University(仮称)」(設置構想中)立役者。
その挑戦や今までのストーリーを伺いながら、どんな想いで、何を描いて、奔走されているのか、そのイノベータースピリットを紐解きます。

2. 特別対談
“やりたいこと”の見つけ方、育て方

井上 博成 氏 × 小田 裕和 氏(合同会社コーネル/株式会社MIMIGURI)

14:00~ 第二部

イノベーターズダイアローグ イノベーターに聴け!

 ライトニングトーク( 5分 × 7名)

ダイアローグ(40分 × 3テーマ)

テーマ1 「“やりたいこと”の見つけ方」
テーマ2 「夢・挑戦・起業?」
テーマ3 「大学時代の過ごし方のススメ」

17:00~ Tongaliの紹介 & インド研修報告会

17:20~ クロージング

17:30~ 参加者交流会  ※ 茶菓あり

登壇者

第一部/第二部

井上博成 氏

井上 博成 氏
一般社団法人 CoIU設立基金 代表理事

経歴
岐阜県高山市出身。
東日本大震災を機に地域の新しい価値を感じ、高山市と京都大学間で2014年から自然エネルギーに関する研究を開始。
小水力発電の事業化や木質バイオマスの活用に取り組む。
現在は飛騨地方初の私立大学「(仮称)Co-Innovation University」の設立に設立基金代表理事として奔走中。

#新しい大学づくり
#小水力発電
#岐阜

第二部

長曽我部竣也 氏

長曽我部 竣也 氏
FiberCraze株式会社 代表取締役社長

経歴
1997年愛知県一宮市生まれ。
自身が研究に従事した世界初技術の可能性に惹かれ、大学院在学中の2021年9月、23歳でFiberCraze株式会社を創業。
岐阜の地域を中心とした技術力を集結させ、幅広い産業分野への用途展開を進める。
2023年 Forbes JAPAN 30 UNDER 30選出。

#Forbes JAPAN 30 UNDER 30
#学生起業

冨田阿里 氏

冨田 阿里 氏
株式会社WORKPARK 代表取締役

経歴
愛知県春日井市出身。
神戸大学海事科学部を卒業後、インテリジェンス入社。IT・製造業の採用支援に従事。その後、2016年にセールスフォース・ドットコムへ入社し、翌年スタートアップ戦略部を立ち上げ。
2019年にスマートラウンドにCOOとして入社し、組織の立ち上げに貢献。
2024年6月末に同社取締役を退任後、ワクワク働く人を増やすべく株式会社WORKPARKを創業。

#渋谷スタートアップ
#ワクワク働く

土井雄介 氏

土井 雄介 氏
株式会社ユニッジ 共同創業者兼Co-CEO/株式会社アルファドライブ 東海拠点長(トヨタ自動車から出向中)

経歴
東京工業大学大学院卒業後、トヨタ自動車に入社。物流改善業務、役員付き特命担当等に従事。並行して、社内新規事業の事業化案に2年連続で選出。
その後、アルファドライブの創業期に出向し、数多くの社内新規事業創出に携わる。
帰任後、トヨタ社内から事業創出の“しくみ”を構築すると共に、UNIDGEを共同創業。協業による価値創出を推進。累計70社以上の企業支援に関わり、年間60本以上の講演、審査員としても活動。

#トヨタ初若手社長出向
#起業/創業者

伊藤翼 氏

伊藤 翼 氏
株式会社サイバーティカル 代表取締役社長

経歴
南山大学出身。
新卒で就職した株式会社サイバーエージェントの子会社設立にあたり、6年ぶりとなる新卒1年目での社長抜擢。
2024年11月、子会社である株式会社サイバーティカル設立に伴い、代表取締役社長として3年で売上50億円を目標に掲げ挑戦中。

#新卒社長
#元ラクロス部
#南山大学卒

岩田圭祐 氏

岩田 圭祐 氏
グランドグリーン株式会社 取締役CFO

経歴
公認会計士、認定上級IPOプロフェッショナル、ビジネス法務エキスパート。
有限責任監査法人トーマツにて、製造業・小売業をはじめとする上場企業等の監査業務、内部統制構築支援業務に従事。
上場準備期間の監査や起業家支援・IPO支援業務の実施を経て、グランドグリーン株式会社入社。
グランドグリーン株式会社では、取締役CFOとして、資金調達や予算管理などバックオフィス業務に関わる。

#会計士
#IPO(上場)支援

小島未莉 氏

小島 未莉 氏
SBIインベストメント株式会社 海外投資部 担当者

経歴
名古屋大学経済学部卒業。
在学中はドイツへの交換留学や留学生支援サークルでの活動のほか、1年間Tongaliのインターンとして学生起業家やアントレプレナーシップ教育に触れた。
現在は金融系ベンチャーキャピタルの海外投資部門にて、幅広くスタートアップの新規開拓と担当投資先の支援を行っている。
愛知県西尾市出身。

#元Tongaliインターン生
#名古屋大学経済学部卒

加藤晃代 氏

加藤 晃代 氏
名古屋大学 大学院 生命農学研究科 応用生命科学専攻 応用生命科学 准教授

経歴
名古屋大学大学院生命農学研究科修了。
食品素材系民間企業の研究員、愛知県産官学連携プロジェクト研究員を経て、博士(農学)を取得。
抗体探索技術開発の実用化に成功し、名古屋大学発スタートアップを創業。
2022年に助教として現機関に着任し、2024年より現職。
タンパク質の生産性を増大させるための技術開発・翻訳メカニズムの解明に向けた研究を進行中。

#バイオ
#元ベンチャー経営者
#研究者

参加申し込み

申し込み期限: 2025年5月14日(水)

    お名前 必須
    お名前ふりがな 必須
    メールアドレス 必須
    所属・学年等 必須

    Tongali News配信
    起業家育成・支援に関するイベントなどをメールでお届けします。
    備考欄
    【任意】連絡事項・ご質問等ありましたらご記入ください
    確認事項 必須
    • 本イベント中に撮影した写真等をウェブサイトやSNSで公開、使用することがありますのでご了承ください。
    • 送信ボタンを押すとフォームの内容が直ちに送信されます。お間違いがないか今一度ご確認ください。

    主催 Tongali

    主幹機関: 名古屋大学
    共同機関: 豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、岐阜大学、三重大学、名城大学、中京大学、藤田医科大学、名古屋市立大学、岐阜薬科大学、愛知県立芸術大学、椙山女学園大学、愛知県立大学、光産業創成大学院大学、南山大学、静岡大学、浜松医科大学、豊田工業大学、金城学院大学、静岡理工科大学、中部大学、名古屋外国語大学、静岡県立大学、名古屋経済大学、名古屋国際工科専門職大学、名古屋商科大学、日本福祉大学

    お問い合わせ

    名古屋大学 Tongali事務局 [メールフォーム]
    〒464-8601 名古屋市千種区不老町 ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 3階 311号室
    TEL: 052-747-6490