ビジネスプランコンテスト2025 決勝 ~ファイナル~

名古屋大学 主催:Tongali、後援:Central Japan Startup Ecosystem Consortium、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
開催日時 ※ このイベントは終了しました
日時: 2025年06月21日(土)
時間: 12:30-19:00
開催場所
デザインホール
460-0008
愛知県名古屋市中区 栄3丁目18−1
https://www.nipc.or.jp/designhall/
対象
どなたでも聴講可

受付名簿作成の都合により、事前の観覧お申し込みを締め切りました。
観覧席に若干の余裕がありますので、観覧をご希望の方は開催当日21日(土)正午以降に会場受付にお越しください。

観覧者募集

夢を形にする 挑戦の舞台!

Tongali ビジネスプランコンテスト2025』は、大学生・大学院生・ポストドクター・中学生・高校生を対象とし、大学発(学生発)ベンチャーの創出と起業家育成を目的としたコンテストです。

決勝~ファイナル~では、予選・準決勝~セミファイナル~を勝ち抜いたチームがビジネスプランを競います。研究シーズに基づくプランやアイデアベースのプランなど、事業化を目指す学生発のビジネスプランに興味がある方、新しい何かを始めるきっかけをお探しの方、熱意ある学生を応援したい方など、大歓迎です。
観覧者の皆さまによるオーディエンス投票もありますので、ぜひお越しください。

開催情報

2025年6月21日(土)

12:00~ 開場、受付開始
12:30~19:00 コンテスト決勝 ~ファイナル~
19:00~20:00 来場者交流会
会場: デザインホール
(愛知県名古屋市中区栄3丁目18-1) [アクセス
定員: 300名 ※ 定員を超えた場合は学生を優先させていただきます
対象: どなたでも観覧いただけます
参加費: 無料
申込期限: 2025年6月19日(木) → 事前申込を締め切りました

※ 6月20日(金)8時30分までにお申し込みいただいた皆さまにつきましては、受付名簿をご用意します。
当日参加が可能ですので、直接会場にお越しください。受付にて簡単な参加登録をしていただきます。

出場チーム

書類審査による予選ののち、2025年5月31日(土)に4会場に分かれて準決勝が開催され、次の16チームの決勝出場が決まりました。

決勝
発表順
発表時刻
(予定)
チーム名 テーマ 申請代表者
1 13:07~13:19 ミタカの森のキンピカ団 「もう怖くない、現代の恋愛に悩む若者たちへ。」恋愛の一つ前『恋の前』を支えるサービス「こいのまえ」 青山学院大学 森本 和真
2 13:21~13:33 チーム外科 “命を救うための学び”を、命を犠牲にせず実現する ― 教育現場で創る次世代獣医外科教育モデル 岐阜大学 酒井 陽菜
3 13:35~13:47 OneTrip あなただけの旅を、AIが寄り添いながら作る伴走型コンシェルジュサービス『OneTrip』 名古屋大学 小林 浩輝
4 13:49~14:01 Floragin 愛知のロスフラワーから生まれる、香るノンアルコールクラフトジン事業 中京大学 梶川 博司
中京大学 小池 章悟
5 14:03~14:15 SST “WeathAR(ウェザー)”〜目に見える未来の天気で、命と産業を守るARアプリ〜 名古屋大学 佐部利 魁人
6 14:25~14:37 NUEC03 感情AIを活用した社会人向けの会話パーソナルトレーニングアプリ 中京大学 長戸 礼心
7 14:39~14:51 What a noble company みやげる〜お土産消費の拡大、お土産店の業務効率化、物流効率化を実現する発注サービス〜 名古屋工業大学 渡邉 寿紀
8 14:53~15:05 GIVELOVE 大学生 × 介護施設の新しい支援のかたち 岐阜大学 北川 愛子
9 15:07~15:19 Plannect 独自のLLM技術を活用したDX化における非構造的タスクを補助、代替するAIシステム 名古屋工業大学 山本 賢人
10 15:21~15:33 マイショク マイショク:アレルギー対応情報の「見える化」プラットフォーム 立命館アジア太平洋大学 本田 颯人
11 15:35~15:47 NAGARA 介護しながら事務作業を終わらせる音声特化AIサービス「ながらかいご」 金沢大学 岡田 一輝
12 15:57~16:09 SATSOIL 農地投融資判断支援プラットフォーム|SATSOIL 北海道科学大学 角鹿 翔和
13 16:11~16:23 GrapeX AIとレーザーを用いたぶどう栽培の省力化ソリューション 東京大学 堀田 彩夏
14 16:25~16:37 Reposit 2週間でやせ型の腸に⁈ ~米ぬかを用いた高栄養食「ライスブランバー」を通じ、人々に健康を届ける~ 中京大学 渡邉 結衣
15 16:39~16:51 ParkiCure パーキンソン病/認知症ハイリスク者が集まるプラットフォームを運営し製薬/AI企業/病院の課題を解決 名古屋大学 福島 大喜
16 16:53~17:05 ことば侍 手書き作文をAIで添削・採点する日本語教育DXツール 早稲田大学 山田 凌央

決勝審査員

審査員長 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 本部長 佐宗 章弘
審査員
※ 氏名五十音順、敬称略
株式会社LEO 代表取締役CEO
なごのキャンパス 企画運営プロデューサー
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 教授
粟生 万琴
椙山女学園大学 現代マネジメント研究科 教授 椙山 泰生
株式会社Acompany 代表取締役 CEO 高橋 亮祐
Beyond Next Ventures株式会社 執行役員/パートナー 橋爪 克弥
IDEAPOST株式会社 代表取締役社長 平山 雄太

ご協賛

坂清子 様
JR東海(東海旅客鉄道)

主催 Tongali

主幹機関: 名古屋大学
共同機関: 豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、岐阜大学、三重大学、名城大学、中京大学、藤田医科大学、名古屋市立大学、岐阜薬科大学、愛知県立芸術大学、椙山女学園大学、愛知県立大学、光産業創成大学院大学、南山大学、静岡大学、浜松医科大学、豊田工業大学、金城学院大学、静岡理工科大学、中部大学、名古屋外国語大学、静岡県立大学、名古屋経済大学、名古屋国際工科専門職大学、名古屋商科大学、日本福祉大学

後援

Central Japan Startup Ecosystem Consortium
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)

問い合わせ

名古屋大学 Tongali事務局
名古屋大学 東山キャンパス ナショナル・イノベーション・コンプレックス 3階 311号室
tel. 052-747-6490

カテゴリー: